黒糖ほうじ茶チャイ「冬のひだまり」 美味しい飲み方と、開発秘話。

こんにちは。なみみです。
maison de megriの新作 黒糖ほうじ茶チャイ「冬のひだまり」
漢方薬剤師であり漢方茶ブレンダーのタケウチアツコを中心に、管理栄養士でありソムリエのまぐと開発した冬に嬉しいチャイ。

今回試飲も兼ねて、作ってみました。

画像1を拡大表示

なみみ「チャイは好きだけど、家であんまり飲まないな・・」
まぐ「私もー」

なみみ「チャイってさ、鍋で牛乳と茶葉を煮出すやろ、鍋を洗うのが面倒やねんな」
まぐ「私は仕事から帰って夜に飲みたいんだけど、紅茶にカフェインが含まれてるから、飲むと眠れなくなっちゃうのよね」

そう、今までのチャイは
・鍋を洗うのが面倒
・紅茶のカフェインで眠れなくなりそう

というのが難点でした。

しかし!今回発売の「冬のひだまり」はその難点をも克服すべくアツコさんが試行錯誤を繰り返し、「ほうじ茶」をベースに開発したもの。
しかもほうじ茶の香りを楽しんでもらうために1ティーバッグ中に何と!6グラムものほうじ茶が!!
そしてほうじ茶だけでなく、桂皮や生姜、陳皮、クローブや八角などのスパイスも絶妙に調合されていて、オリエンタルな香り。(おかげで袋はパンパン。これ以上増やすと袋が破れちゃうそうです。一杯につきこれだけの茶葉や生薬を使うとは、何という贅沢!)
この調合に行きつくまでにアツコさんは毎日試飲を繰り返して、お腹がタプタプになったそう(笑)

それでは早速作ってみましょう。

画像2を拡大表示

<作り方>
①まずカップを温めておく(大き目のマグカップが良いですね)
②温めたカップににティーバッグを入れ、お湯100mlを注いで蓋をし、5分待つ
③牛乳100mlを注ぎ、電子レンジ(600w)で1分30秒チン
④別包の黒糖パウダーを入れる 

カップの中でチャイが完成!(細かいコツなど、くわしくは動画をご覧ください)

早速飲んでみました

まず香り。ほうじ茶の香ばしさと牛乳のふわっとした香りが鼻をくすぐります(1分30秒はこの分量でぎりぎり牛乳が沸騰しない時間。沸騰すると牛乳の膜ができたり、香りが飛んでしまうのだそう)
私は甘さ控えめが好きなのですが、黒糖パウダーを一袋全部入れても甘すぎずちょうど良い甘さでした。口の中に残る甘ったるさがなく、さっぱりとした後味でした。
この黒糖パウダー、黒糖のほかにカルダモンとジンジャーも入っていて、甘みだけでなく味や香りの変化も楽しむことができます。


なみみ「私、休み前のゆっくりした夜に本を読みながら飲みたいな」
まぐ「私は仕事で夜遅くなって、ごはんは食べられないけど、ちょっと何かお腹に入れたいときに飲みたいな」
アツコ「うん、甘みが少しあるからおやつがなくても満足感あるね」
   「牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクなどで作ってみてもいいかも」


maison de megri のメンバーも「こんな時に、こんな風に飲みたいな」という話題で盛り上がりました。

それぞれの「ほっとしたい時間」に寄り添ってくれるお茶、
「冬のひだまり」でリラックスしましょ。

メゾンドメグリと一緒にリラックスタイム

メゾンドメグリのメンバー3人ってどんな人たちなの?今回の試飲の様子をご覧いただける動画をご用意しました。
私たちのメゾンに遊びに来たつもりで、リラックスタイムにぜひご覧下さい。

▼ご購入はこちらから▼

数量限定の、管理栄養士が作った季節の養生グラノーラ「森のにぎわい」とのセットもありますので、チェックしてみてくださいね。

メゾンドメグリのオンラインショップ

一覧へ

カテゴリー

タグ

LINE

メゾンドメグリはLINE公式アカウントより
情報を更新しています。

LINE友達追加はこちら

CONTACT

ご依頼・ご相談はコンタクトフォームより
随時受け付けています。

お問い合わせフォーム